静岡県 H様

プロの片づけは、驚きの連続でした
- Power to Selectの小川さんと出会うまで。私は「片づけを人に頼むなんて!ましてお金を払って・・・なんて絶対ない!」
という考えを持っていました。
それが、知り合いの事業者さんが小川さんに片づけを依頼した際に同席する機会があり、事前にコンセプトや片づけ・収納の進め方を
聞き、実際の作業を目の当たりにして、その考えが大きく変わったのです。
Power to Selectさんの「捨てる片づけ」ではなく、「実際に働く人の動線を考え・働きやすい環境をつくる」というコンセプトに、長く事務職として働く私は深く共感し、「どんな風に変わるんだろう」とワクワクしたのです。
片づけが始まってまず驚いたのが、作業のスピードです。
片づけをする時には、最初に片づける場所の物を全て別の場所に出す必要があるのですが、大量の物を出しながら、大きくカテゴリーに
分類していく過程は圧巻でした。
事前説明を聞いていた時には、「自分の家でもやってみよう」くらいに考えていましたが、既にここまでの段階を目にして、
「これは私には絶対にできない。やはりプロは凄い」と痛感しました。
そして、この事業所での作業中、事務職の方が、収納場所が変わることへ抵抗感を示された時、「使い勝手が悪かったらすぐに戻せます。
一度ここで試してもらえませんか?」と、決して押し付ける言い方ではない柔らかい提案をされていたこと、片づけ中に見聞きする情報の取扱いに対する信用できる考え方、そして出したものが全て収納されるまで、疲れも見せずに穏やかに且つテキパキを作業される小川さんの姿に、ただただ「自分では絶対出来ない。」と驚きの連続でした。
そして作業後、劇的に変化した事業所を見て、「自宅の片づけをお願いしてみたい」と思ったのです。
実際、自宅を片づけしていただいて、特に感動したのが「収納用品の準備」と、その場での「ラベリング」です。
事前のカウンセリングで、動線に沿った収納場所をイメージし、そこにぴったりな収納用品を準備して来て下さり(これは、自分で用意も出来ると思いますが私は苦手なのでお願いしました)、また収納後に、感動したのが収納物のラベルをその場で作ってくれたことです。
そのラベルは、剝がしても跡が残らないテープを使ったラベルライター(ピータッチ)で作ったもの。
将来、中身が変わっても汚くならないのです。
自分では絶対しない(本当に苦手なのです。笑)ラベリングのおかげで、収納物の位置が変わっても迷うことがなく、
また、仕舞う際にも迷わないので、リバウンドしない片づけの実感が得られました。
自宅で、Power to Selectさんの片づけ方法の良さを実感した私は、自身の職場でも片づけを試してみたくなり、いつも探すのに手間取っていた一つの段ボールにまとめて入っていた文房具類の在庫を、種類に分けレターケースに苦手なラベリングも頑張って整理してみました。
他の物の下に隠れていた余剰在庫も見つかり、探す時間も大幅に減ったはずなのですが、他のメンバーから「前の方が見やすかった」
という意見も出たり、文房具以外の物はそれぞれが「使いやすい」と思う場所が違うため、意見をまとめることが出来ず断念。
事業所内の片づけは、通常の仕事をしながらとなるので、どうしても腰が重くなりますし。
自分で会社の片づけを試してみて、複数の、いろいろな考えを持つ人たちが働く事業所の片づけには、やはりプロの知識と経験を持った第三者の力が必要だというのも強く感じました。
当初、「片づけ」に、時間とお金を投資すること、第三者に自分のプライバシーが見られることへの抵抗感があった私ですが、Power to Selectさんにお願いして本当に良かったと思っています。
使いやすさが向上し、片づけることにも苦労しない「リバウンドしない」環境は予想していた以上に快適になりました。
あと、アフターケアがあることもポイントが高いです